スピリチュアルな法則を活用して、自分を責めるクセをやめる方法。

スピリチュアリズム

私もそうなのですが、自分を責めることって、「癖」になってしまったりするものですよね(;^_^A

それは意識できる時もあれば、できない時もあると思いますが、いずれにしても、自分を責めてしまう時のモヤモヤ感や、自己嫌悪の感覚って辛いものです。

 

今日は、そんなふうに、つい自分を責めてしまうという方に向けて、スピリチュアルな手法を使って、自分を責めるクセをやめる方法についてお話したいと思います。

スピリチュアルと言っても、ヒーリングを受けるとか、神社にお参りに行くとかの、お手軽な方法ではありません、身につけば一生効果が期待できる方法ですので、もしもこの記事を読んで、少しでも納得できる部分がありましたら、是非試してみて下さい(*^^*)

 

それでは本題に入ります。

私がお勧めする、自分を責めるクセをやめるためのスピリチュアルな方法は、

「お守りを持つこと」

です。

 

でも、お守りと言っても、神社で売っている目に見えるお守りではなく、

「言葉のお守り」

です。

 

そして、その言葉というのは、

「全て最善」

という言葉です。

 

この言葉が何故お守りになるのかを説明する前に、少しだけ、私の子供時代の話を聞いて下さい。

私は子供の頃、家庭環境にあまり恵まれず、特に、母が病気で他界してからは、姉弟3人の中で、自分だけが「もらわれっ子」みたいな感覚で育ちました。

家に居ても「自分の家」という感覚はなく、ホッとできるのは自分の部屋だけ…。

それ以外はいつも、父や祖母の機嫌を損ねないように、怒られないように気を使って、家の中では常に緊張していました。

 

そして、自分を責めていました。

 

何故なら、私は親に嫌われていると思っていて…、

こんなふうに嫌われてしまうのは、

「私のせい」

「私が悪い子だから嫌われる」

と思い込んでいたからです。

 

”三つ子の魂百まで”と言いますが、子供の頃に刷り込まれた『思考の癖』は、大人になってからも簡単には消えず…、

私は学校や職場など、どこにいても、

「自分は居てはいけない」とか、

「自分が居ると迷惑が掛かる」とか、

そんな感覚になってしまうのです。

 

そして、対人関係のトラブルがあると、悪いのはいつも自分。

相手に対して腹を立てたり、相手を責めることは殆どありませんでした。

相手を責めないと言うと、何だか良いことのように聞こえますが、自分を責めるのは”自分への攻撃”ですので、それはそれで結構しんどいものです。

そんな時に知ったのが、スピリチュアルな『波長の法則』です。

波長の法則は、「引き寄せの法則」と言った方が分かりやすいかもしれませんが、

つまり、

”私達の住むこの宇宙では、私達は、自分の放つ波長(思い・言葉・行動)に見合ったものを引き寄せている”

という、宇宙に存在する自然の法則です。(詳しくは、8つの法則の『波長の法則』の項をご参照下さい)

 

この法則を知ってから、何となく自分の人生を振り返ってみると、

確かに私は、そんなつもりはないのに、誤解をされてしまったり…、

思わぬミスをして、自分を責めてしまうような出来事が多い気がして…。

 

ある時、これは、

「私がいつも、申し訳ないという気持ちでいたり、何でもないことでも自分を責めるクセを持っているから、波長の法則によって、そういう出来事を引き寄せているのでは?

と考えたのです。

 

先程もお話したように、「自分を責める」というのは精神的にしんどいものです。

それに、あまり自分を責めていると、

心と体はつながっていますので、

今度は、体が勝手に自分への攻撃を始める可能性もあります。

つまり、病気になったりとか…(>_<)

 

なので私は、今度こそ、

「自分を責めるクセをやめる!!」

と決意しました。

 

ですが長年、自分を責める感覚に馴染んでしまった私は、いざ何かあった時に、それ以外にどうしたらいいのか、全く分かりませんでした。

今まで、ストレスを感じたりモヤモヤした時、自分を責めることで自分を納得させていた部分があったので、それ以外に、どこに気持ちを落ち着けたらいいのか、分からなくなってしまったのです。

 

かと言って、相手を責めたり、神様や運命のせいにもしたくないですよね?

そんな時に役に立ったのが、

『全て最善』

という、スピリチュアルな真理でした。

ここからは、少し、スピリチュアルな真理の話をしますね。

私達は、あの世から現世に生まれてきますが、

不幸になるために生まれてくる人は、一人もいません。

みんな、幸せになるために生まれてきます。

 

でも、その幸せとは、素敵な彼氏を作ったり、お金持ちになって贅沢な暮らしをすることではありません。

その幸せとは、

『魂の成長』

です。

 

何故、それが幸せなことなのかと言うと、物質的なことに置き換えてみるとよく分かります。

私達は子供から大人になると、できる事が増え、行動範囲が広がりますよね?

例えば、お友達とディズニーランドへ行ったり、温泉旅行を楽しんだりすることができるようになります。

 

でも、何も判断できない子供がこれをしたら、どうなるでしょうか…??

切符の買い方も分からなければ電車にも乗れないし、目的地へ辿り着くことはできません。

もしかしたら悪い人に声を掛けられて、ついて行ってしまうかもしれません。

子供の頃からいろいろ教わったり、勉強したりするのは、大人になって人生を楽しむため、より充実させるためです。

 

霊的なことも同じだと思います。

霊的に、子供の魂から大人の魂に成長すれば、霊的活動範囲が広がり、自由意志を行使できる範囲も広がります。

 

例えば、使命を持っている人、ライトワーカーなど、個人の枠を超えて広いフィールドで活動している人を見ると、霊性が高いというか、人格者であることが多いと思うんですね。

これは、スポーツの世界やビジネスの世界など、いろんな分野で言えることだと思いますが、そのような人生を送るには、やはりある程度、魂の器というか、そういうものが必要になってくると思うのです。

 

上手く説明できているか分かりませんが、

つまり、魂が成長すれば、

より広い世界で、人や社会に貢献したり、

より深い経験をして、より充実した人生の時間を味わうことができる、

ということなのです。

 

だから、

私達は、そのために…、

物質的なものだけではなく、魂から幸せを感じられるようになるために、

日々、自分で自分の魂を磨き、成長しながら人生を歩んでいる、

ということなのです。

確かに、その学びの中には、良いことばかりではなく、なかなか大変なこともあると思います。

例えば…。

自己主張の苦手な、ちょっと気の弱いタイプの人が、高圧的な上司に出会うって、結構「あるある」だと思うのですが、

その上司とのやり取りでイヤな思いをすることは、一見不幸なことのように感じます。

 

でも、その上司との関係性の中で、自己主張をする”レッスン”をして、

変わることができたら…、

気の弱い自分を”卒業”できたら…、

その後の人生、絶対に変わると思いませんか?

 

自分の思うことを、ちゃんと伝えられたら、仕事もプライベートも充実するはずですし、

何より、自分が、

「本当は、こう思っているのに…」とか、

「断れなかった…」とかで、

悶々とすることがなくなります。

更に、ありのままに自己表現できる自分を、好きになることもできるかもしれません。

 

こんなふうに、人生には、「イヤだなぁ」と思うことや、ストレスに感じることもいっぱいあるけど、

そこから得られたものが、後になって自分を幸せにしてくれることって、結構ありますよね?

…というか、気付いてないだけで、殆ど全てそうなんじゃないかと思います。

 

乗り越えてからしか分からないけど、

後になってからしか分からないけど、

全て、

そこから得られるものが、

後で必要になるから…、

後で自分を幸せにしてくれるから…、

だから起きることなんじゃないかな、と思うのです。

 

だから、

起きることは、全て『必要なこと』で、

全て『幸せに繋がっている』のです。

 

だから、

『全て最善』

なのです!!

…そう思えた時、私の心は落ち着く先を見つけることができました。

つまり、

自分を責めるでもなく、

相手を責めるでもなく、

「全て最善」と思うことで、

起きた出来事を、穏やかに受け容れることができたのです。

 

もちろん、思考の癖はなかなかしつこいもので(苦笑)、今でも何かあると、つい自分を責めてしまいます。

でもそんな時は、「いや、ちょっと待てよ…」と、自分にストップをかけ、

「全て最善」と思うことで、

「これでいいんだ」

「これが、最終的にはプラスに繋がっている」と思うことができ、

自分を責める息苦しさから、すぐに解放されるようになりました。

 

なので、私のように、自分を責めてしまう癖があるという方は、常に、この、

『全て最善』

という言葉を、お守りのように持って下さい。

常に、この言葉を意識して、なんなら、紙に書いて玄関に貼って下さい(笑)

 

癖というのは、なかなか抜けないものですが、

日々意識することで、今度は逆に、

『これで、いいんだ、と思う癖』

がついてくると思います。

そうすれば、この先も一生、自分を責めることはなくなると思います。

 

もちろん、人間ですから間違えることもあります。

でも、そんな時も、自分を責めるのではなく、ただ、その反省を次へ生かす、改善するという方に意識が向かうと思うんですね。

そうなれば、きっと今までよりも、ずっと生きやすくなると思います。

なので、この記事を読んで、少しでも納得できたという方は、

『全て最善』という言葉のお守りを、是非、身に着けてみて下さい。

 

今日は、「スピリチュアルな法則を活用して、自分を責めるクセをやめる方法」についてお話ししてみました。

最後までお読み頂き、ありがとうございました(*^^*)

《一覧に戻る》

🌸初めましての方は、こちらもお読み下さい→サイトについて

🌸プロフィールはこちら→プロフィール