先日、3月31日は『スピリチュアリズム記念日』でした。
それで、スピリチュアリズムについて、改めて考えてみたのですが…。
私は、スピリチュアリズムの”自然の法則”に出会って、「本当に良かった」と、つくづく思いました。
何故なら…。
人生、長く生きていると、理不尽な目に遭ったり、誰かにイヤな思いをさせられたり…ということもありますが、
そんな時にも、宇宙には、
”人に与えたものは、自分に返ってくる”
という、別名「ブーメランの法則」があることを知っていると、
もしも相手が正しくないことをしたのだとしたら、
私が腹を立てたり、相手に謝ってもらおうとしなくても、
相手の人には、必ず、同じように理不尽な出来事が返っていくだけだ…と思えるからです。
そして、その時に、きっと私の気持ちを分かってくれたり、「申し訳なかった」と反省してくれるだろう…、と思えるので、
私が、何とかしようとしなくても、
何とか相手の人に、自分のことを分かってもらおうとしなくても、
「神様(法則)にお任せしていれば大丈夫」
と思うことができるから、
私自身は、理不尽な思いを抱えて悶々としなくて済むので、
とーーーってもラクだからです(*^^*)
つまり、スピリチュアリズムの”自然の法則”を信じることができると、
「いずれ、法則が働いて、相手の人も分かってくれる」
と思うことができるので、
自然に、怒りや、その出来事に対する執着を、”手放す”ことができるのです。
この、”自然に”というのが、とても重要です。
「怒ってはいけないから」とか、
「相手を許さないといけないから」という理由で、
怒りの感情を抑えるのは、
それでは、『偽善』になってしまいます。
よく、スピリチュアリズムを学ぶ人は、
「良い人になろうとしている」
と言われることがあります。
でも、私は、それは違うと思います。
”良い人”になろうとしているわけではなくて、
それが
『ラクだから』
…です。
先程も言いましたが、
スピリチュアリズムの、自然の法則を信じることで、
「いつかは相手も分かってくれる。だから、神様(法則)にお任せしていれば大丈夫」
と、自然に思うことができるので、
良い人になろうとしなくても、
一生懸命に、悪感情と闘って、
怒りを、自分の外に追い出そうとしなくても、
自然と、穏やかな気持ちに戻れるのです。
私がやるべきことは、「信じること」だけでいいんです!
理不尽な思いを抱えて、悶々とするのは辛いですよね?
でも、
「怒ってはいけない」とか、
「相手を許さないといけない」とか、
そう思って自分の感情を抑圧するのは、もっと辛いです。
でも、スピリチュアリズムの法則なら、きちんとした”根拠”があるので、
自分の気持ちを抑えたり、考え方を無理やり変えたりしなくても、
自然と考え方が変わって、悪感情から解放されるので、
自分自身が、とってもラクなのです。(勿論、法則を信じることができれば…というのが前提ですが、その証拠は至るところにあります)
つまり、スピリチュアリズムを学ぶのは、
”良い人”になるためではなく、
”聖人”になるためでもなく、
自分が、ラクだから…。
勿論、良い人になる努力、優れた人格を身に付ける努力は必要で、そういう理由もゼロではないかもしれません。
でも、一番は、
自分がラクだから。
結局は、”自分のため”なのです。
他にも、例えば、「笑う門には福来る」と言われるように、宇宙には、同じ波長のものが引き寄せ合う、『波長の法則』があります。
よく、「辛い時ほど笑いなさい」と言われますが、スピリチュアリズムの観点から見ると、
それは、
不機嫌だと周りの人に迷惑がかかるから…ではないのです。
どんな時も朗らかでいることが、良い人、立派な人だから…ではないのです。
笑顔が、”魔”を払うからです。
そうして悪い運気を跳ね除け、「笑う」というプラスの行為が、良い運気を運んで来てくれるからで、
つまり、それが、
”自分のためだから”
…です。
又、『情けは人のためならず』という諺があります。
これは、人のためになることをすると、それはいつか自分に返ってくるので、自分のためにもなりますよ、という意味の諺ですが、
これは正に、先程もお話した「ブーメランの法則」で、
良い行いをすれば、いずれ良い出来事になって自分に返ってくるので、
これも、自分のため。
つまり、良い行いを心掛けるのは、良い人になるためでも、聖人になるためでもなくて、
”自分のため”
…なのです。
スピリチュアリズムを実践する人を、スピリチュアリストと言いますが、
私は、スピリチュアリストこそ、自分本位なのではないかと思う時があるくらいです。
何故なら、
自分の心がラクになるから…とか、
自分のためだから…とか、
そういう理由で実践しているからです。
でも、こういう自分本位ならOKです。
何故なら、周りの人にとっても、プラスになるからです。
一方で、
周りの人にとってマイナスになる自分本位は、
私は、それは、究極的には”自分のためではない”と考えます。
自分の思い通りにすることで、誰かが傷ついたり、辛い思いをした時に、
1ミリも、心が痛まない人なんて、いないと思うからです。
どこかで、心に暗い影を落とすのなら、それは、本当の意味で「自分のため」とは言えません。
一方で、本当に自分のためになることとは…、
究極の自分本位は…、
『自分のためになって、周りの人のためにもなること』
です。
だから、私達はもっと、
『自分本位に生きていい』
と、思います。
そして、そんな生き方を追求できるのが、『スピリチュアリズム』だと思います。
宇宙の法則を信じることで、自分が笑顔になり、
そして、周りの人も笑顔にすることができるからです。
そんなスピリチュアリズムに出会って、私は、本当に良かったと思いますし、これからも、スピリチュアリズムの知識を活用して、自分本位に生きようと思います(*^^*)
💎スピリチュアリズムについて詳しく知りたい方は、こちら⇒『スピリチュアリズムについて』
💎スピリチュアリズムの法則については、こちら⇒『8つの法則について』
🌸初めましての方は、こちらもお読み下さい→サイトについて
🌸プロフィールはこちら→プロフィール